分析的音楽療法

小宮暖先生をお迎えし、シリーズで開催している『音楽療法』講座、第2回目を開催しました。


『Aの内側が動く』
『Aの内側が動いたことを、AがBに知らせる』
『Bの内側が動く』
『Bが反応を返す』
↓  
『Aの内側が動く』

普段から意識しなくても行なっているはずの、このループ。これを意図的に手法として、技法として深めていきます。

音楽療法とは、音楽の中で人の心が治療される。なんと魅力的な分野なのでしょうか。

普段のレッスンはもちろんですが、ご自身の楽器演奏にすぐさま応用していただけます。

ヴァイオリン骨体操

古武術にヒントを得て、桐朋学園にて研究&開発された身体メソッド、ナンバ式【骨体操】。これを土台に据え、そこへヨーロッパの思想・文化を身体面アプローチから展開し、ヴァイオリンに応用させたのが遠藤式のメソッド【ヴァイオリン骨体操】です。ご自身の内側がヴァイオリン用へみるみる変化していくのを実感できます。講座・クラス・レッスン開催しています。 コンタクト:dggfisg@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000